まあ~~随分と更新していなかったこと・・・
反省しております^^;
今日はクリスマス!!
せめて、日記の更新はしなければ!
と久々パソコン前に座ったところです。
「忙しい」とは 心を失う!と書く漢字なんだよ。。。と教えてもらい
なるほど、納得!!と思いました。
ふと 振り返るとこの1年は、常に時間と戦ってきたようにさえ思います。
もう少し、忙しいことに楽しみを感じられる自分になるべきだと
お友達のblogを通して教えてもらいました。
あ。。。クリスマスなのに
こんなblogになってしまった^^;
でも 今日はゆっくり時間が過ごせることが
サンタさんからのプレゼントになりました。
ということにしよっと!!
2008年12月25日木曜日
2008年12月2日火曜日
益子焼き購入^^


左上の四角いお皿は、プレートですね~~
ランチのお店で 大きなお皿にご飯おかずがのっていたのですが、
それがとても 気に入って ここのところ ほぼ毎日プレートご飯にしています。
洗うお皿も少なくて助かりますしね^^
ってはいうものの、実は、今回ご飯のお茶碗を探していたもので・・・
男性作家さんのお茶碗を購入しました。この作家さんは、ちょうど個展をしていたので沢山の作品が並んでいました。本当にどれも可愛くて、お値段もお手ごろ!!!右のカップも買ってしまいました。
一番下の青い器は、新しく発見したお店でしたが、
店一軒すべてが青い器で、独創的なお店でした。家族みんなで作品を作っていると聞き、この青さがなかなか難しいとか
一品ができるまでの苦労などもお話聞かせてもらいました。
あっ。。。一番上の左もそこの作品だった・・・
お会計してくれたおばちゃんが、「「これ!あたしがつくったの^^」」って笑っていってましたね~~
本当に楽しかった~~
もう!!益子に住みたいくらいだ~~~~なんてね^^;
2008年11月21日金曜日
今年も益子に行ってきました^^

今回は お友達からおススメされたお店でランチをしました。
お店の名前は ジャムウ ラウンジ といいます^^
こちらは 無農薬有機野菜で創作野菜料理を作っています。
ということで 写真をパチリ!!
左は さつまいものすうぷ&パン&サラダ&不思議な揚げ物
右は いろんなお野菜のそのままの味をこわさないようにヤサシク調理されたものばかり・・・(実は 食べていないのでわからないのです・・・)
そんなに大きなお店ではないのですが
老夫婦が来ていたり、若い女性が来ていたり、
男女の若者グループが来ていたり
平日にもかかわらず沢山の方が食事に来ていました。
ヒョウタンランプの内装も最高に素敵でしたし
お料理の量が少ない??
と思いましたが、とてもおいしくって
おなかいっぱいになりました♪
だいだいだ~~~い満足でした^^
で。。。今日はランチの巻。。。ということで
次回はお買い編にしたいと思います^^
2008年11月14日金曜日
根っこが出ました^^
と思いました。
ただ、沢山買ってくればすむことですが・・・それでは、私としては 達成感がない?というか・・・
一本のラベンダーから、沢山のラベンダーを生み出したかったので、挿し木という方法を考えました。
まず、根っこを付けるには
どうしたらいいのか???
お店の方に相談して、その通りにやってみたのですが、
私は、失敗に終わりました。
その後
いろんなパターンで実験をしてきましたが、
このたび 一番シンプルな方法(ただ、水に付けておいくだけ・・・)で成功いたしました!!!
わ~~かわいいな~~
生きてるって感じがして
こっちまで勇気をもらうよ~~
まだ、土に植えるには、か弱い気がするので、
もう少し根がしっかりしたら、栄養満点の土に植え替えてあげようと思います。
それまでがんばれ~~
2008年11月4日火曜日
ここのところ
物作りの時間もなければ、そんな気持ちにもなれず・・・
あまりの出来ない自分に嫌気がさすくらいでした。
委託先があるにもかかわらず、何をやっているのか・・・って
そんな私にもかかわらず
そんな私にもかかわらず
委託先は、出来た時でいいですよ~~なんて、やさしい言葉
どうも、毎日の時間配分が上手くできないんだな~~
いろんな方のblogを読んでいて、思ったことは、
努力をしていなかったな~ということ
頭の中で理想とすることをどうにか実践しよう!!とやっと重たい腰をあげることができたのです。
世の中の女性は、本当に忙しいですよね~~
私もちょっと見習って、これからはもっと楽しい物作りをしていきますね
今回は、茶×ブルーの水玉のコーデュロイにブルーのバラレースを縫い付けました。
何よりの裏地が気に入っています♪
2008年10月20日月曜日
10年続くお友達・・・

私がちょうど銀座でアクセサリー売り場にいた頃。。。
だから10年の付き合いになる6人組みで銀座チームっていうのがあります。
召集メールを送ると必ず返事が来て、何か理由を付けては、飲み会を開催します。
どう考えても、趣味も違うし、職場が同じでなければ、話し掛けることはないかな~~と思うような不思議な組み合わせなのです。
でも、先日 そのうちの一人が結婚をしまして、それを理由に飲み会を開いてみました。
みんないろいろ状況は変わっているのですが、その子その子は全然変わっていないんですよね~
そんなことに少しホッとしたりします。
ここ1年会っていなかったのですが、この次は せめて半年以内に会おうね~~なんて話していました。
ん??そんなこと言って~~幹事はいつも私なんだよな~~まあ。。。。
私も楽しみにしているからいいんだけどね^^
ということで
結婚のお祝いにいつも買っているお花屋さんにアレンジを頼んでみました。
かわいかったよ~~
2008年10月5日日曜日
救命救急の講習!!
先日救命救急の講習を受けるため、
豊島区の消防署に行ってきました。
それは、個人ではなく、
私の勤務先でいただいたお話でもちろん個人でも申し込みは出来るそうです。
内容は、心肺蘇生=CPR(つまり、人工呼吸と心臓マッサージを繰り返し行うこと。)
と、自動対外式除細動器=AED(電気ショックをおくる機械)の取り扱いでした。
講義を聴きながら、実際に人形を使って実技を繰り返すことで、
普段何かの時に役立てそうな 内容でした。
知ってることで、ちょっと自信にもなりますからね~~
もちろんそのことを活かせる機会がない方がいいのですが・・・
ただ、一番こころに響いたことは
講師が、いろんな現場を体験されている方なんでしょうね~~
経験者だからこそ、聴いている私たちにも事故の重みを自然に感じさせて下さるお話だったことです。
本当にいい体験でした。
機会があれば お勧めです^^
豊島区の消防署に行ってきました。
それは、個人ではなく、
私の勤務先でいただいたお話でもちろん個人でも申し込みは出来るそうです。
内容は、心肺蘇生=CPR(つまり、人工呼吸と心臓マッサージを繰り返し行うこと。)
と、自動対外式除細動器=AED(電気ショックをおくる機械)の取り扱いでした。
講義を聴きながら、実際に人形を使って実技を繰り返すことで、
普段何かの時に役立てそうな 内容でした。
知ってることで、ちょっと自信にもなりますからね~~
もちろんそのことを活かせる機会がない方がいいのですが・・・
ただ、一番こころに響いたことは
講師が、いろんな現場を体験されている方なんでしょうね~~
経験者だからこそ、聴いている私たちにも事故の重みを自然に感じさせて下さるお話だったことです。
本当にいい体験でした。
機会があれば お勧めです^^
2008年9月17日水曜日
クラシックをきいてきました


9月15日祭日東京某交響楽団の定期演奏会に行ってきました。それには、高校の同級生が指揮をしていることもありご招待だったわけです。
演奏曲は、ブラームス作曲
演奏曲は、ブラームス作曲
大学祝典序曲 作品80
ブルッフ作曲
ブルッフ作曲
ヴァイオリン協奏曲第1番 作品26
ブラームス作曲
ブラームス作曲
交響曲第1番 ハ短調 作品68
でした。
でした。
とくにクラシックに詳しくない私でもどこかで聴いたことのある曲でしたので楽しく聴かせていただきました。全く知らないと。。。ちょっと厳しい時があるものです。。。
それにしても、白髪あたまのおじいさんの吹くフルートやがっちり体系のコントラバス奏者、外国人のトランペット奏者見るからに頑固そお~~でも、指揮をする彼はきっとそんな方々を説得するような力を持っているんだな。。。確かに高校の頃から、音楽論を先生と対等に話しているのをみてタダモノではないと思っていたけれど。。。今回も観客の拍手が鳴り止まないほどの素晴らしい出来上がりで、何だか私が、観客の反応を見て、ホッとしてしまったような???そんなこともあったりして^^;大きなお世話ですけど。それにしてもどんなことがあっても 指揮を続けている彼にはいつも感動をいただいています。これからも応援していますね~~
それにしても、白髪あたまのおじいさんの吹くフルートやがっちり体系のコントラバス奏者、外国人のトランペット奏者見るからに頑固そお~~でも、指揮をする彼はきっとそんな方々を説得するような力を持っているんだな。。。確かに高校の頃から、音楽論を先生と対等に話しているのをみてタダモノではないと思っていたけれど。。。今回も観客の拍手が鳴り止まないほどの素晴らしい出来上がりで、何だか私が、観客の反応を見て、ホッとしてしまったような???そんなこともあったりして^^;大きなお世話ですけど。それにしてもどんなことがあっても 指揮を続けている彼にはいつも感動をいただいています。これからも応援していますね~~
2008年9月10日水曜日

でもでも 随分閉店しているお店や閉店セールをしているお店など
以前より町の活気がなくなっているような???そんな気もしましたね~~
先日 最近は 服飾の専門学校に入学する人が かなり減っている。。。と聞きました。
子供が減っているのですから仕方ないですけど・・・
昨日も 17時ぐらいをウロついていましたが
ほとんど学生がいませんでしたね~~これだけ 洋服も安く買える世の中では 作る方が高くついてしまい、勉強しようなんて思わないのかな~~?少し寂しいです。
だからこそ!!私自身が手作りをしていこ~~なんて大袈裟なことを考えてしまいました^^
買った生地をUPしようと思いましたが、ただ今 地直し中でして
また後日作品をみていただきたいと思います。
2008年8月21日木曜日
懐かしのモンチッチ!!
2008年8月15日金曜日
チャイルドスポンサーについて
先日blogでお話した
ワールドビジョンジャパンチャイルドスポンサーシップについて
もう少しお話したいと思います。
支援するチャイルド一人につき 月々4500円を送金します。
サーヤの住む地域の問題点として・健康に育つための食物確保・予防接種・親の経済向上・安全な水の確保・保健機関の充実をメインにワールドビジョン職員の方々が支援活動をして下さいます。
つまり 家族やチャイルドにお金を渡す支援方法ではないということです。
ただし、サーヤの支援が終了するときは・家族の生活向上・チャイルドの教育終了および就職・チャイルドの結婚・支援地域外への引越し などです。
サーヤはまだ5歳だからまだまだ これからの成長を一緒に楽しめそうです。
わたしの支援活動も始まったばかりなので 実感はありませんがこれから いろんなサーヤに対する気持ちだったり 行動だったり ボランティアに対する思いだったりを体験して行くんだと思います。それもまた楽しんで 生きがいの一つにしたいと思います!!
ワールドビジョンジャパンチャイルドスポンサーシップについて
もう少しお話したいと思います。
支援するチャイルド一人につき 月々4500円を送金します。
サーヤの住む地域の問題点として・健康に育つための食物確保・予防接種・親の経済向上・安全な水の確保・保健機関の充実をメインにワールドビジョン職員の方々が支援活動をして下さいます。
つまり 家族やチャイルドにお金を渡す支援方法ではないということです。
ただし、サーヤの支援が終了するときは・家族の生活向上・チャイルドの教育終了および就職・チャイルドの結婚・支援地域外への引越し などです。
サーヤはまだ5歳だからまだまだ これからの成長を一緒に楽しめそうです。
わたしの支援活動も始まったばかりなので 実感はありませんがこれから いろんなサーヤに対する気持ちだったり 行動だったり ボランティアに対する思いだったりを体験して行くんだと思います。それもまた楽しんで 生きがいの一つにしたいと思います!!
2008年8月12日火曜日
私のチャイルド!
2008年7月31日木曜日
ハーブに囲まれてきました^^

先日 友達と二人で
「メディカルハーブガーデン 薬香草園」というハーブのお店(生活の木)に行ってきました。
電車に乗って、バスに乗って・・・ちょっとした遠足気分です。
バスを降りた瞬間!!心癒されるハーブの香りです。
目の前の建物は、後回し
とりあえず
ハーブの香りのする方へと足が向き目に入ってきたものは!!!
ハーブとお花が!!!
奥へ奥へ行っても行っても一面緑の丘です。結局、
その広さに負けて引き返してきたのですが・・
そこにはハーブの苗を売っている自然いっぱいの空間、
ハーブを使ったお料理をだしてくれるレストラン、
ハーブの生活用品を取り揃えているお店、
そして、ハーブを使ったマッサージのお部屋と、
どこを歩いてもいい香りなんですよね~~お手洗いまで^^;
私たちは もちろんそこでランチをして~~ハーブの苗を買って~~お店でお買い物もして~~
と、たっぷりハーブにひたって参りました^^
バジル・ローズマリー・ラベンダー・ゼラニウムの4点でございます。
早速、バジルはトマトサラダにして食べております!!
これから、挿し木にしてドンドン増やしていって、家中いい香りにするのが目標ですね~~ああ~~楽しかった~~もう一回行きたいよ~~
2008年7月29日火曜日
お土産を公開!!
お土産を紹介しようと思います。
こちらのお椀は
木曽で購入した、お椀と菜箸です。
どちらも漆器店で購入しましたが、
色は自然の色を生かしているものでした。
黒の漆に赤や金色の模様が入った おたか~~い
お椀さんも沢山ありましたが、
私には この自然色がビビッときましたね~~ 好みなんでしょうけど・・・
そして 皆さんが注目されている
真澄!!のお酒!!
今回 私が購入したのは
こちらの2本です
緑は 純米吟醸辛口生一本
透明感のある香りとすっきりした味わい
野菜料理や山菜料理 川魚などに。
白い方は 吟醸あらばしり
フレッシュな香りと力強い味わい。
粕漬け・麹漬けの焼き魚やチーズに。
と紹介されていました。
持って帰ってきたカタログには、なんと20種類の真澄が掲載されていましたね~~
驚きました。
辛口ですっきりのお酒を探されているときは
どうぞ 真澄をお試し下さい。
2008年7月22日火曜日
白樺湖と緑と青い空!!
いよいよ始まりましたね~夏休み!!!
私は、父の実家の長野県伊那まで行ってきました。
(この写真は 白樺湖です^^)
メインは久しぶり親子姉妹でお墓参りを兼ねての1泊旅行です。
天気にも恵まれて…
青空と山の緑に囲まれて…
気持ちいいリフレッシュタイムになりました。
とくに、田舎の人の暖かさってスゴイ!!心の底から何かを汲み上げてくれるようで、
とくに、田舎の人の暖かさってスゴイ!!心の底から何かを汲み上げてくれるようで、
自然に笑顔になれましたね~
癒されました^^
1日目は、親戚の挨拶回り…
2日目は、木曽の町並みを楽しみながら、伝統工芸の漆器を観賞!
ついつい、シンプルなお椀と菜箸を買ってしまいました。
(後日 画像UPします)
幅が狭くて高さのある階段に四苦八苦…
そして、最後は、
日本酒・真澄の蔵元へ!
こちらが何とも風情のある・店構えでして…
雰囲気にまけて、お酒や小物、関係ない本まで買ってしまいました!
(後日 画像UPします)
楽しい旅行気分はここまで……
ここからが、地獄の始まりでした…
帰りの高速が大渋滞!!事故や故障車を何台横目で見送ったことか…
それでも、我が家に無事帰宅!
本当にお疲れ様でした。運転手をして下さった姉の旦那さまに感謝します!
これで最後かな~と言っていた父母も楽しそうにしていて、それが一番嬉しかったです。
これで私の夏休みは終わったかも^^
2008年7月12日土曜日
かわいい裁縫用具^^

久々のblog更新です!
何だかここのところ時間に追われる毎日でした…
今,一押し のソーインググッズをお知らせします!
先日、知り合いより誘われた
パッチワー クの先生のイベントに行ったときのことです!
針山と磁石&糸くず入れの袋が一体になっている優れものを発見!!
針山と磁石&糸くず入れの袋が一体になっている優れものを発見!!
知り合いよりプレゼントしていただきました^^
こうして、机の先にちょこ んと置くことができます!
アメリカのワークショップでは、必ず持参するものというお話しも聞かせていた
だきました!
私も最近 自分の部屋にちょこんと置いて、少しの時間でも手を動かすようにして
います!とは、いうものの、なかなか難しいですけどね!
でも、裁縫箱に入っている針よりは
針を手にする頻度があがっているんで、助かってます!
こういう工夫とお気に入りグッズがあると
作業も楽しいですしね~~
2008年6月18日水曜日
歌舞伎を観てきました!



学生時代に1度だけ観ていた歌舞伎を昨日観ることができました。
自分から行こう!とは、
なかなか思えないものですから・・・
つまり、今回はお付き合いでもありタダで行かせていただきました。
歌舞伎といえば、休憩時間のお弁当が大事!!と言われ、
途中の三越でお弁当を買い、いそいそと歌舞伎座に向かい晴海通りを歩いていると・・・
向こうの方から、品のいいおば様方が逆流してくるのです。
どうやら、昼の部の公演が終わったところだったようで、
スゴイ人!人!
ああ~~こんなに歌舞伎を観に来る人っているんだな~~と
今まで感じたこともなかった感覚に、何だか新鮮な思いがしました。
歌舞伎座の中に入ると、お土産屋さんが沢山入っていて、
まるで地方の観光地に来た気分でした。
会場が4時、開演が4時半とハードな時間にもかかわらず
お土産を買い!
解説の流れる貸し出しイヤホンは必需品ということで、650円でお借りして・・
(これがまた、大正解!!解説があることで随分と楽しむことが出来ました。)
そして、幕が上がって、
やっぱり気になるのは、衣装でした。
豪華そして贅沢はもちろん、
ただ着ている人の体が入るだけでは、作れない立体感に
物凄い存在感を感じました。
それもそのはず、1着に使う反物を仕上げるだけで、
1~2ヶ月かかるというから、納得です。
そして、舞台に引き込まれると、何だか自分まで、その時代の人になってしまいそうな??
いやいや違う!!
と我に返ったりして^^
ちょっと現実離れした貴重な時間を過ごしたのでした♪
2008年6月5日木曜日
可愛い葱坊主


我が家では、泥つきの長ネギを買って
土の入ったプランターにネギを横に寝かせて
白いところに土をかけてあげるのですが、
気がついたら、
お花が咲いてしまいました。
だからといって
捨てるのは、可哀想だったので
お水につけて台所においていたところ・・・
つぼみだったお花が満開に咲いたのです。
ふわふわした 見たことない不思議なお花でした
もし あのまま
土に寝かせて日を当てていたら
もっと逞しいお花の姿になっていたかもしれませんね~~
ちなみに食べるところはすっかり空洞になってましたね~~
栄養が全部お花にいっちゃったのかな?
でもでも
鮮度は抜群 包丁で切ったところは 目がいたくなるほどでしたからね~~
何だか可愛くってついついblogにしちゃいました^^
2008年6月1日日曜日
これが気になるお店なのです
2008年5月21日水曜日
恐れ多くも。。。ナンの作り方・・

先日、旦那君が買ってきました
ダッチオーブンでカレー&ナンを作りました。
ダッチオーブンで、初めてのカレー&ナンだったものでレシピ本を凝視しながら・・・と必死に挑戦したわけです。
ナンの作り方を教えてほしい!!
ダッチオーブンで、初めてのカレー&ナンだったものでレシピ本を凝視しながら・・・と必死に挑戦したわけです。
ナンの作り方を教えてほしい!!
なんていっていただきまして・・・
料理に詳しくない私に、そんな大役は務まるわけもないのですが、本を見てつくったのでそのまま、
文章を載せたいと思います。
(こちらは、ナンをフライパンで焼いてもOKだそうです。)
::材料::
小麦粉(強力粉)300g ドライイースト大さじ1
バター100g 塩小さじ1/2 砂糖大さじ1 水
::作り方::
1)イーストを発酵させる。100ccほどのぬるま湯に大さじ1のイーストを加え、
::作り方::
1)イーストを発酵させる。100ccほどのぬるま湯に大さじ1のイーストを加え、
軽くかきまぜる
~~発酵のポイント~~
30℃くらいの場所に置くこと。しばらくして 表面がふくらんできたらうまく発酵しているサイン
2)常温で柔らかくしたバターに小麦粉と塩少々を加え、サラサラになるまで混ぜ合わせる
3) 2)に発酵したイーストを加える。
4)水を少しずつ加えながら、粘りが出るまでよくこね、
ラップをして発酵させる。
発酵は30分~1時間で2~3倍の大きさに膨らむ
(水は100cc~150ccは目安・・・発酵状況によって変わってきます)
5)生地が十分発酵したら、軽くこねてガスを抜く。
6)生地を適当な大きさに切り分け、片方を細くしつつ、長細いナンの形にする。
7)フライパンを中火で熱し、軽く油をひいて、ナンを焼く
8)全体に軽い焦げ目が付いたら出来上がり
~~気をつけたいこと~~
厚手のところのモチモチ感・薄くて焦げたパリパリ感にするには・・・ちょっと柔らかすぎないかと思えるくらいの生地の状態と、粘り気が出るまでしっかりこねることがコツです。
この日は、久々の天気のいい日だったので、発酵もうまくいきましたが・・・天気が悪いときは、どうした
らいいのか・・・?そこらへんもクリアしなきゃですね~~参考になりますでしょうか??
2008年5月20日火曜日
たまにこんなことも・・・
2008年5月14日水曜日
手作りのお財布!!

丸いドットを1個ずつ麻の糸で手縫いしました。相当暇人だったんですね~~今、これをもう1度!と言われたら・・・やれるかどうか心配です^^;
それにしても、お財布まで作るの~~?と言われたことが、何度もありますが、その理由は、欲しい大きさがないから!!とそれだけなんです。
だって、通帳と振込み用紙が入るサイズなんてなかなかないもので。。。でも私のお財布はちゃんと入るサイズなんですよ~~ということで、いろいろ入れてしまうものだから、大変なことになっているのですが^^;
まあ、こんなお財布なので、ちょっとくらいバッグの口が広がっててもスリに あったことがありましぇーん^^ちなみに、小銭入れは取り外し可能で~~す

2008年5月1日木曜日
ラフに着たいワンピース・・・

先日作ったジャケット??に引き続き
綿麻素材でワンピースを作ってみました^^
お袖はわざと左右色違いのドット柄にして
ポケットと同じ素材で、後ろ身頃(見えないけど・・・)と
ストールも作りました。ストールの先は、ちょっとだけ編み物を!!
結局6種類の素材を使って1枚のワンピースを作った!!
というわけです。
先日お友達に見てもらったら、
「一瞬考えるけど、印象に残るね~~」
と言われ、私にとっては、
何だか褒め言葉に聞こえました。。。
(ん??とらえかた間違ってる??)
でも、いいのだ~~
私は結構気に入っているので~~
結局、このワンピースは、お店に委託が決まったので
いったいどんな方が着てくださるのか???
どうぞ 大事に着ていただけますように^^
2008年4月16日水曜日
2008年4月5日土曜日
ネットでお買い物しました^^
2008年4月4日金曜日
満開の桜に大満足!!

お散歩がてら、お花見に行こう!!
と誘われたのです。
まあ、一人で出掛けて
どこかでめまいがひどくなってもいけないし・・・
おうちにいるだけじゃつまらないだろうし・・・
ということで、
お付き合いさせてもらいました。
なんて・・・ながったらしいこと言ってますが、
結局、自分もお花見がしたかったってことです^^
それにしても、なんて綺麗なんでしょうか???年輪をかさねた黒茶の幹からは想像もできないくらい、淡いピンクのモコモコしたお花の集団がかわいくて・・・心癒されましたよ~~
私がお弁当係になりまして、デパチカで米八のお弁当を買いまして、デザートに もちクリームを買って行きました!!
もちクリームって知っていますか??
雪見大福みたいな大福の皮の中に、ケーキのトッピングのようなクリームなどが入っているんですよ~チョコバナナ、黒蜜キナコ、その他いろんな種類があるんですよ~~

こちらも、おいしいので、デパチカで出会った時は試してみて下さいね^^
と。。またまた、食べることで盛り上がってしまった・・・
そして、日が陰るとまだ肌寒いので
遅くならないうちに、
退散しました。
もちろん、彼女はめまいを起こさず無事に
お花見をすることが出来ました。。
ちなみに
こちらは、埼玉県にある
稲荷山公園の桜でございま~~す!!
2008年3月23日日曜日
久しぶりの手作りバッグ!!
2008年3月10日月曜日
もう!!びっくりした~~
数日前の出来事です。
パソコンをたちあげると、真っ黒の画面の左上に
「recover~~F2~~」とかなんとか??なんだろう??
F2??押しちゃいました・・・
あらっ??
やっちまった!!!
つまり、全部データが飛んでしまったわけです^^;
CD音楽・画像・ファイルなどなどこんなズボラな私ですから、
バックアップなんてしているわけもなく・・・
ただただ、涙をのんだ訳でした・・・
ああああ~~~これからは気をつけよ~~
それにしても、何が原因だったんだろう??
パソコンをたちあげると、真っ黒の画面の左上に
「recover~~F2~~」とかなんとか??なんだろう??
F2??押しちゃいました・・・
あらっ??
やっちまった!!!
つまり、全部データが飛んでしまったわけです^^;
CD音楽・画像・ファイルなどなどこんなズボラな私ですから、
バックアップなんてしているわけもなく・・・
ただただ、涙をのんだ訳でした・・・
ああああ~~~これからは気をつけよ~~
それにしても、何が原因だったんだろう??
2008年3月6日木曜日
お花のブックカバーを作りました!!
2008年3月1日土曜日
委託先に行ってきました^^
今日は、昨年末から作品を委託させていただいている麹町のお店へ納品に行きました。
作品は、友人の計らいで、すべて以前まで活動していたHPで残ってしまったものです。
お店を見渡してみる・・・いったい自分がここでお客様の立場だったら??何に興味を持って、何を買おうとするのか???
パッと見た時、色や柄の華やかさが眼に入って来る
次にそれを触ってみる
次に値段を確認する
それらがすべて自分のフィーリングに合うものだったとき買おう!!っていう衝動が起きるのでしょうか??
1点の存在感があるものには、オーラが出ているんだと思うだから、作品を作るときに自分のパワーもエネルギーもすべてを込めて、作り上げられたら本物が出来るんだと思う・・・まだまだ。。。自分を出し切ってないな~~1日も早く本物が作れるようになりたい!!計算してしまうもの作りはもうしたくないですね・・・
作品は、友人の計らいで、すべて以前まで活動していたHPで残ってしまったものです。
お店を見渡してみる・・・いったい自分がここでお客様の立場だったら??何に興味を持って、何を買おうとするのか???
パッと見た時、色や柄の華やかさが眼に入って来る
次にそれを触ってみる
次に値段を確認する
それらがすべて自分のフィーリングに合うものだったとき買おう!!っていう衝動が起きるのでしょうか??
1点の存在感があるものには、オーラが出ているんだと思うだから、作品を作るときに自分のパワーもエネルギーもすべてを込めて、作り上げられたら本物が出来るんだと思う・・・まだまだ。。。自分を出し切ってないな~~1日も早く本物が作れるようになりたい!!計算してしまうもの作りはもうしたくないですね・・・
2008年2月29日金曜日
久しぶりに仕事の現場に・・・

久しぶりにお仕事していたお直し屋さんへ
お手伝いに入りました。
お友達が体調を悪くしてしまったからです。
ほんの1年前は(2年間)こちらで、
ガッツリ仕事をしていました。
洋裁の奥の深さを教えてくれたこの現場は、
私にとって、修行の場になりました。
年配の先輩方は、
本当に経験豊富でして
教えていただくことばかりでしたね~~
なんで辞めてしまったの??
それは聞かないでくださいませ^^;
ついつい、お直しではなく何かを作り出したい・・・なんて
生意気なことを考えてしまったんですね・・・
今回も人が思いっきり足りない時にお手伝いに入ったもので・・・
もしや、また働かない??って言われるのかな~~?
なんて思ったら???
まあ~そんな話は一言も出てきませんでした。
安心する気持ち&淋しい気持ちでグルグルしちゃいましたね~~
いやいや~~
こんなことは考えないことにしなきゃね^^
2008年2月25日月曜日
今日は出発の日です!!
っていうものに弱いんです!
この子は見ての通りヘビです!
ある作家さんが作ったモノです!カワイイ!!
今日から委託が始まったお店で、
納品しつつ、買い物もしつつ!
まあ~楽しんでいます!

以前から、声をかけていただき、やっと納品にこぎつけたわけです!
お店の方もモノ作りをしている方なので、
作り手の気持ちのよくわかる方です!
これから永いお付き合いが出来ますように祈りつつ、引き続き、制作に励もうと心に決めたところです。
次はバッグ・携帯ケース・通園グッズとリクエストがありましたので、
今回の納品は、ノートホルダーを5冊と
ティッシュケースを4つでした^^
2008年2月24日日曜日
病気のお友達を元気付けたい!!
今日はちょっと悲しいお話にお付き合い下さい。
わたしと仲良くしてくれている元同僚が原因不明のメマイの病いにかかってしまった・・・
わたしに何が出来るのか??
少しでも前向きに病気と闘って欲しいと思うが、
原因不明とは、的のない射的のようなもの・・・
何と闘っていいのか???わからないだろう・・・
これからどうなっていくのか、わからない不安だけでも取り除いてあげたい!
1日の中で、必ず起きてしまう不安な気持ち・・
それををまぎらわせるきっかけを作ろうと思い・・・さっき、ワンコの可愛い写メールを送ってみた。
メマイだから携帯電話の小さい文字なんて無理に決まっている。
だから、もちろん返事は不要!!と送った。
明日は何が出来るだろうか??
その次は??
会いに行くことは出来そうにないから、
たまには、電話で話しをしよう!!
わたしのくだらない恥ずかしい話も沢山探しておこう!!
それからもちろん神様にも早く元気になりますようにお願いしようと思う。
わたしと仲良くしてくれている元同僚が原因不明のメマイの病いにかかってしまった・・・
わたしに何が出来るのか??
少しでも前向きに病気と闘って欲しいと思うが、
原因不明とは、的のない射的のようなもの・・・
何と闘っていいのか???わからないだろう・・・
これからどうなっていくのか、わからない不安だけでも取り除いてあげたい!
1日の中で、必ず起きてしまう不安な気持ち・・
それををまぎらわせるきっかけを作ろうと思い・・・さっき、ワンコの可愛い写メールを送ってみた。
メマイだから携帯電話の小さい文字なんて無理に決まっている。
だから、もちろん返事は不要!!と送った。
明日は何が出来るだろうか??
その次は??
会いに行くことは出来そうにないから、
たまには、電話で話しをしよう!!
わたしのくだらない恥ずかしい話も沢山探しておこう!!
それからもちろん神様にも早く元気になりますようにお願いしようと思う。
2008年2月21日木曜日
ノートホルダー??が6冊出来ました。。。

と思ったら表裏??というかスナップボタンを逆に付けてしまってまして・・・
実は付け直し作業を始めたところです・・・^^;
最近は、家の周りの道路工事をしているので、
朝早く家を出て、実家で作業して・・・
夕方工事が終わる頃に帰ってきます。
そうしないと、私の車の出入りで、作業の手を止めさせてしまうことのなるからね~~ってことでしたが、
工事は今日で終了しましたので・・・
明日から朝はちょっとゆっくりでも大丈夫なのです。
ということもあって、blogの更新もすっかりご無沙汰になってしまいました^^すみません・・・
これからも引き続き宜しくお願いします。
2008年2月10日日曜日
アポロは、アフロではなく・・・
2008年2月9日土曜日
布に絵をかいてみました!
2008年2月7日木曜日
2008年2月6日水曜日
ノートやペンを持ち歩くには便利な1品!!
登録:
投稿 (Atom)